Microsoft Copilot 利用開始のお知らせ
九州産業大学及び九州産業大学造形短期大学部では、Microsoftとの包括ライセンス(EES)を締結しているため、教職員と学生の皆様はMicrosoft Copilot※をご利用いただけます。
※Word及びExcel、PowerPoint、OutlookなどのOfficeアプリケーション内では利用不可
Copilotとは
AI技術を活用して、日々の学習や業務の効率を向上させることが可能なAIアシスタントです。プライバシー保護機能を備えているため入力データは外部に漏れず、AIモデルの学習にも利用されないため、安心してご利用いただけます。
情報検索:最新の情報をウェブから提供します。
質疑応答:学習や研究、業務に関する疑問を迅速に解決します。
教育支援:目標設定や時間管理など、学習計画作成の手助けします。
利用方法について
1.アクセスします。
2.本学の学生及び教職員のアカウントでサインインしてください。
3.サインイン後、以下の画像のとおり「エンタープライズ保護」アイコンが表示されていることを必ず確認してください。
※エンタープライズ保護機能が有効でない場合、会話データが外部に漏洩する恐れがあります。
※有効であれば、会話データはMicrosoft社のシステムに保存されず、モデルの学習にも利用されません。
4.質問を入力し、[送信]ボタンをクリックします。

注意事項について
-
- 文章の正確性や著作権保護に十分注意し、適切な情報管理を行ってください。
- 1. 正確性の確認
生成された情報が正しいかどうかを必ず確認してください。
誤情報を広めないように注意してください。
2. 著作権保護
他人のコンテンツを引用する際は、出典を明示してください。
著作権を侵害しないように、適切に引用してください。
- 3. プライバシー保護
個人情報や機密情報を含む内容を生成しないでください。
プライバシーを守るために、慎重に情報を取り扱ってください。
[本学指針]
教育研究上におけるChat(チャット)GPT等の利用に関する注意事項(令和5年5月12日)
SCROLL
Page
Top